明治41年(1908)3月22日 出歯亀の語源 池田亀太郎(35歳)が東京大久保で銭湯帰りの女性を殺害

明治41年(1908年)3月22日 女湯のぞきの常習者の池田亀太郎(35歳)が東京大久保で銭湯帰りの女性を性的な暴行を加えたうえ殺害する。3月31日に新宿警察署が池田を逮捕。池田は無期懲役。池田は出っ歯で、あだ名が出歯亀だったことから、のぞきや痴漢をする男のことを出歯亀というようになった。池田は植木職人兼鳶職人で、妻と娘、母親と4人暮らしだった。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 国宝手鑑「見努世友」と古筆の世界 出光美術館

  2. 明治31年(1898年)3月29日 東京美術学校(現・東京藝術大学)校長の岡倉天心が免職

  3. マティスの「赤」展(ポストカード美術展)

  4. 天正12年3月6日(1584年) 織田信長の息子信雄、家老3人を斬殺 小牧長久手の戦いへ

  5. 大正3年(1914年)1月31日 住友財閥総理人・広瀬宰平が87歳で死去

  6. 民俗芸能公演「祭りの四季」国立劇場小劇場の感想文

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。